子供への薬の飲ませ方
子供に薬を飲ませるのって、苦労しませんか?
うちは上の子が割と聞き分け良いタイプだったので、お水で解いてスポイトで口の奥の方に入れるとちゃんと飲んでくれていました。
が!
とある時期に咳が長く続くからと、「念のため」に出された抗生物質を飲ませようとしてから一変しました。
マイコプラズマとかでも使う抗生物質「ジスロマック」、とても苦いようで、これまで聞き分けよく薬を飲んでいた娘が吐き出すようになり、2回目からは口すら開けなくなり、抗生物質ではない別の薬でも泣きわめくようになり、終いには食べたご飯まで吐いてしまうほどに服薬を拒絶するようになってしまいました。
【よくある子供への薬の飲ませ方】
ネットや友人から仕入れた情報で試したもの
- ジュースに混ぜる
薬の種類によって苦味を感じたりする種類があるので、ジュースと薬の組み合わせも重要。
- 服薬ゼリー
薬局などで売っているゼリー。
抗生物質用にはチョコ味など種類はあるが、ゼリーの中に薬を包むというのが上手くいかず。コツがあるのかな?
- 団子状にして上顎につけて飲み物で飲ませる
団子にするためにお水を混ぜる時、量に注意。1,2滴から混ぜてみて団子にしてみてください。水が多いと纏まらない。
また、団子の大きさも、大きすぎるとコロンと飲み込めずに口に残るので、1/3ずつとか1/2ずつとか、粉の量に応じて調整。
- アイス、チョコソース、コンデンスミルクに混ぜる
これは、子育て方針により甘いもの与えていないご家庭は厳しいかも?
うちは特に気にしていなかったもののチョコソースやコンデンスミルクは与えたことがなく、薬に混ぜて与えようとしたら、甘くてびっくり&初見のものなのであまり食べたがらないということで失敗しました。
アイスは最初の1口目は喜んだものの、やはり器に移して薬混ぜて、、というのが怪しまれ、2口目以降からは首を振って拒否。
当時2歳だったので、だいたい事が分かるんでしょうね。。
ちなみに、いま3歳9ヶ月になりましたが、やはり薬は好きではないです。
ということで、我が家ではそれを機にある程度チョコやクリームなど、いざという時のために慣れさせるように、気にせずオヤツであげるようになりました。
3歳を超えて、あまり風邪をひきにくくなってので、なんとか薬を飲ませなければということがあまり無くなったのですが、どうしても飲ませなければならない時には、以下の方法で飲ませています。
肺炎になりかけて、大嫌いなジスロマックを3日間飲まなければならなかった時。。
- 粉薬をコンデンスミルクでこねて団子にする(1/2程度に大きさ調節)
- スプーンの上に生クリーム、団子、生クリームの順で重ねて、薬の団子を生クリームで覆う
- 口に入れる(噛まないように言っておく)
- ココア・オレ(アンパンマン)で流し込む
で、なんとか飲ませることができました。
その後も、たまに嫌がる時もありますが、なんとかこの方法で飲ませています。
甘々ですね!w
0コメント