虫除け対策

子供の虫除け対策。
刺されて掻くと最悪とびひになってしまったり、、と子供が小さいうちは大人が気をつけてあげねばなりませんね。

うちの子たちが通う保育園は川の近くなため、蚊が多い!!
香りのするシールや、虫コナーズの吊り下げタイプなどありますが、割とユスリカとかを対象としていて蚊には効果がなかったり。

ということで、保育園でもハッカ油の入った自作スプレーしたり、蚊取り線香を大量に焚いてくれたりするものの、各家庭でも対策はしてきてねと言われています。

ズボンは長ズボンにしてなるべく露出せず、上は腕などに虫除けスプレーを塗ってから登園しています。

で、虫除けスプレーですが、成分がディートだと、小さな子は乳幼児が使えなかったり。
今年は下の子が0歳クラスで登園しているので、上の子下の子共に使えるようにイカリジンの成分のものを買いました。
服の上からシュー、腕とか出る場所には直接シュー。

うちは、これを使っています。
イカリジン、3倍に惹かれて。
シュッシュとレバーを引くタイプ。
(スプレーではない)

子供が吸い込まないように、手につけてから腕などにはピタピタつけたりしています。
足元はそのままシュッシュと。
※でも子供も大人もなぜかムセます。。


スプレーなどを使わない策として、インセクトシールド のメッシュパーカーも狙っています!!
でもなかなかお値段が高くて。。
相場は6000円〜8000円ですね。

もう少し安いの見つけたら、チャレンジしてみます。

暮らしのポストイット

3歳0歳の二児の母、2度目の職場復帰に奮闘しつつ、子育てや保育園生活で便利だったモノやコトを記録して行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000