日々の晩御飯準備

毎日の晩御飯作り。
保育園からの帰宅後、子供たちがお腹すいた!と言うまでに晩御飯準備するのって本当に時間との戦い。。

子育て向けのサービスなどもあって便利な今日ごろ。
みなさん、どんな工夫をしてますか?

私が試したり継続利用しているのは、コレ。
  • つくりおきの常備菜
  • ミールキット
  • 惣菜や冷凍食品
  • 下準備だけしておく
  • ネットスーパー
1度目の職場復帰の時には、土日に平日分のご飯を作っておいてー、、とかなり気合入れて頑張ってましたが、夫があまり常備菜を食べなかったり、好きじゃないメニューの時には外食して帰ってきたりで、それで残った物を私が食べるのも嫌だし、結局週末捨てる羽目になったりで、勿体無いし気分も悪いし早々にやめました。

最初はママフェスとかで入会したコープのミールキットも試したけど、2人前の量が若干少なめで、夫が食べるとなると少し足りない感があって。
更には献立が中華系に偏っていて、中華系あまり好きでない夫に向かず断念。

ということで、2回目の職場復帰にあたっては、頑張らないぞー!と気合十分で、なるべく楽したいなと考えています。

今は子供二人で且つ0歳児がいるので、保育園帰りにスーパー寄ってとなると抱っことベビーカーで子供連れていかなければならず、とても行く気になれない。。
なので、セブンミール を試したりしてました。

セブンミール は、
  • 献立も割と色々種類があり、ボリュームも大人二人分で十分!
  • 値段はコープとかとさほど変わらない。2人なら税込1000円だから、まー普通かなと。
  • 私はセブンカード使っているので、カード決済によりポイントやセブンマイルも貯まる。
  • 家の近くのセブンで受け取りか自宅への配送でお手軽受け取り。
  • セブンでの受け取り時には、セブンアプリ使えばバッジが貰える
でも、
  • 以前は前日まで申し込みOKだったのに3日前申し込みになった
  • 意外と注文したいメニューが土日になっていて、平日息切れする水曜日あたりに欲しいんだよなーと思った時に使えない(我が家の好みの問題)
  • 正直、しょうが焼きとかだったら、キット使わなくても当日ちゃちゃっと作れるわ。。と、手間のかかるメニュー以外はキット利用したくないとか欲が出てくる。
という点も気になって、あまり続かなかったかな。
ま、毎日使うというよりは、週1か2くらいで手を抜きたい時に使う感じ。

で、落ち着いたのはネットスーパーと週末買いだめした食材の下準備(冷凍)。
ネットスーパーは、ヨーカドーやらイオン系やら色々あるけど、先述の通り私はセブンカード利用者のため、俄然ヨーカドーのネットスーパー利用。
  • 当日午前中のオーダーでも夕方指定で配送してもらい受け取りも可能。
  • ポイントやセブンマイルも貯まる
  • 配送料は合計金額にかかわらず一律300円/回だが、母子手帳を見せれば発行日から4年間は配送料100円/回になる。
  • 商品は店舗と変わらず豊富
  • 配送してくれるので重くない
ということで、リピート利用しています、
でも、土日に買い物するので、平日に不足したものを週1回か2週に1回程度利用するくらいです。

あとは、その購入したものたちを下準備しておくこと。
献立が決まっていると、当日心穏やかです。
さらには帰ってから下準備してあるものを調理するだけなら大して時間もかからず、子供の相手の合間にご飯の支度ができる!

メインのおかずになるものは、肉や魚に下味つけて袋に入れて冷凍庫ポン。
当日の朝にでも冷蔵庫に入れ替えておけば、夕方作る頃には程よく解凍されていてそのまま使える、という段取り。

当日は、下準備されているものを調理&汁物だけ用意する感じで、今のところうまく回っています。
まだ2週間しか経ってないけどw

そして、今は超時短で16:00保育園お迎えという余裕な時間割だからこそできてる感はあるかな。
これが18:00お迎えになったらどうなるか。

またチャレンジしながらアップデートしていきます。

暮らしのポストイット

3歳0歳の二児の母、2度目の職場復帰に奮闘しつつ、子育てや保育園生活で便利だったモノやコトを記録して行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000