リピ買い 100均グッズ

とっても便利な100円ショップ。
大きなお店なら何時間でも居られる自信があります(笑)

私がリピート買いする100円ショップグッズをご紹介します。
保育園で使用するものやら日常のオモチャ、雑貨などなど。
便利なものたくさんです!

お食事エプロン

保育園で使用するのに重宝しています。
1枚100円以上するものをあえて買う理由が分からないほどに!
セリアではディズニーキャラクターたちのデザイン、キャン・ドゥではロディなど。
よく知られたキャラクターたちがデザイン豊富に並んでいます。
フリマアプリなどでも100円以上で売られているのをよく見かけます。
消耗品なので、縁取りが傷めば買い替えです。

ピクニック用品

紙皿やペーパーナプキン、紙コップ、ピック、お弁当用の型抜き他、もうとめどない!!
特に紙皿や紙ナプキンは、可愛い柄に子供も喜ぶし、みんなで集まる時などにも洗わずに捨てられるから便利。
季節やイベントごとのデザインも豊富なので、行くたびにちょこちょこ買い足してしまう一品です。

キッチン用品(お料理系)

ホットケーキミックスをシリコンカップで形どってチンするだけで、可愛いオヤツに!
ストローも大きいものから細くて小さいサイズのものもあるので、子供の小さめのコップにも使いやすいです。
紙コップのミニサイズは、車に乗る時に舐めかけの棒付きキャンディを一時収納するのによく使っています。
酔い防止で棒付きキャンディ食べても、すぐには食べきらないので置き場所に困るので。。
ミッキーの輪ゴムは、傘の持ち手につけて目印にもなるかな?と。
少し太めのゴムなので、食べかけのオヤツもガッチリ閉じられます。

キッチン用品(ラッピング)

サンドイッチを包んだり、お弁当箱の仕切りにも使える柄付きアルミホイル。
キャラクターの絵が書いてあるポリ袋は、駄菓子などをちょっと包む時などにも使えます。
ワックスペーパーも先日見つけて購入!
次回のピクニックにはサンドイッチを包んで行こうと思ってます^_^
ラッピングのアクセントに使うこともできるのでいいですね。

収納

100均といえば「プラスチックカゴ」といっても過言ではない?のイメージ(笑)
昔からプラスチック製品は多かったですよね。
で、オモチャの収納には欠かせない。
大きな収納ボックスこそないものの、細かい収納用品は沢山あります。
パズルのピースや魚釣りセットなど、細かなパーツが多いものは、メッシュのジップ付きポーチを活用しています。
小さ過ぎる子にはジッパー開けられなくて丁度良いし、中身も見えるから後からわかりやすい。
色や形をバラバラにしすぎると統一感が無くなるのでご注意。

絵本やシールブック

DAISOの書籍はかなり充実しています。
はたらく乗り物とか色々な本もあるし、シールブックなんかはレストランでご飯出てくるまでおとなしくして貰うためにとよく使っていました。
大人向けには英会話の本やナンプレとかもあって幅が広いです。

その他にも、メラミンスポンジや電池などもリピ買いしてます。
子供が小さいうちには、おままごとセットなども買ったりして。

なんだか沢山買った感じもして、消費によるストレス発散効果も!?wなんて。

また思いつくものがあれば書いていきたいです。

暮らしのポストイット

3歳0歳の二児の母、2度目の職場復帰に奮闘しつつ、子育てや保育園生活で便利だったモノやコトを記録して行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000