工作 トランスパレント
上の子が小規模保育園卒園(2歳児クラス)の時に、先生たちへのプレゼントを一緒に作りました。
トランスパレントって、あまり聞き馴染みがないけど、色とりどりの油紙のような透けた紙をペタペタ貼っていくものです。
光にかざしたり窓にぶら下げたり貼ったりすれば、ステンドグラス風に綺麗に透けます。
首から下げるメダルのイメージで、リボンを通しましたが、シオリにしたり、窓に貼る感じで何も紐をつけないとか、いろんなパターンで作れると思います。
型取りだけ大人がすれば、紙をちぎってノリで貼るくらいは2歳でもできるので、簡単かなと。
保育士さんへのプレゼント、お花とかプチギフトを考えていましたが、倫理規程的に受け取れないというお話を聞いたので、子供の手作りくらいならいいかな?と思い作りました。
子供も楽しめるし^_^
手順と写真が逆になっちゃいますが、100均で買ったコンパスとカッターと下敷き、ユニクロとかで服買った時についてくるボール紙w
を使って型取りします。
花やハートはフリーハンドで描いてます。
円の淵に触れる部分だけ、コンパスでマーク付しておいて、そこにめがけて描く!w
フリクションの消えるボールペンで書いているので、間違えたら消せばよし。
おもて面になる方(白い台紙)に書かないようにだけ注意です。
で、あとはカッターでくり抜く。
トランスパレントの紙貼るよりも、この台紙作る方が手間ですがw
あとはこの台紙の裏面に、紙をノリで貼り付けていくだけです。
枠の部分に貼り付けて、紙と紙が重なるように紙を貼っていくかんじ。
色が混ざっても、それはそれで綺麗なので、気にせず貼りましょう。
ノリが乾く時に、ボール紙が歪むこともあるので、下敷きの上で何かで重石にしてまっすぐさせると良いかもですね。
0コメント